gtag('config', 'G-86WB0XB8Y6');

公文とZ会と読書とスポーツで受験を制す。

公文とZ会で学習を、スポーツと読書習慣で健全な生活を、さらに五感を使った遊びをご褒美にしながら共働きで3人の子を育てています。

小3EⅡ合格、小1算数C合格、学習の進め方やお勧めの息抜き。

f:id:oHanamaru:20210109180925j:plain

先日小3長女が公文国語EⅡの修了テストに合格し、現在FⅡ20辺りを学習しています。難しくなってきましたし、かなり字も枠も小さくなっていて、そこが手ごわいようです。しかし、ここまでくると、公文の問題に対する答え方なども良くわかっており、そこまで苦戦することなく、ほとんど自分の力で進めてられています。漢字や熟語も意味が解らないことも多々あるのですが、文の前後の意味と合うように埋めたりと工夫しています。

ちなみに長女は算数は亀の歩みで只今E61当たりをやっています。のんびり何度も戻りながら、1枚1枚を完璧に完成させて余裕で進めるようにしています。

Z会の学習については無理なく学習計画を立てることで1月以内にやり終えることが出来ています。平日は1日1単元×週3回、休日は1日2単元×週2回でそれ以外の日は、習い事や学校が終わるのが遅かったりするので、取り組んでいません。

さらに、眠さやだるさで取り組まないことも本人に選択させ、出来なかったことは週末の計画に追加して週ごとに課題をクリアできるようにしています。

成長期ですし、きちんと休むことも大切です。また、だるさには体の疲れ以外にも精神的に疲れたなって日があるのも当然です。そういった疲れを溜めないように、健全に学習を進めていくことを目標としています。

 

小1長男は公文算数Cの修了テストに合格し、現在D13辺りを取り組んでいます。

これもまた枠が小さい、書くスペースが狭いのです。(1年生には)

ですので、こういうときのために購入したコピー機でA4サイズに両面コピーし、余裕のあるスペースで計算を進めています。余裕のあるというか、これでギリギリのサイズというくらい息子は字が大きいです。

小1には掛け算の後の足し算という手順が混乱して、ミスを連発しています。直しは1度で済むのですが、毎回6問くらい間違っているので、直しをする前のテンションは最悪です。やる気をなくしてはいけないので、慣れるまでは1~2枚で進めています。

やり方さえ解ればスムーズに進められるはずです。まずは慣れですね!!

3月末までに終わればオブジェが待っていますが…ちょっと厳しいかなと思っています。

オブジェは頂けなくとも、かならず本人の力になっていると思いますし、応援していこうと思います。

 

いまだに我が家ではゲームなし、テレビ一日30分未満の生活が無理なく維持出来ています。その代わりに常に新しい工作や、実験、ボードゲームや児童書は買っています。

最近購入して良かったものはこちら。

小3長女の読書に。

[http://:title]

こちら読みやすく、40巻以上に渡って色んな妖精のお話があります。

さらに、英語版や英語学習用のCDなんかもあって、話を理解してから英語版にも挑戦してみたいなと思っています。

 

こちらは有名どころですが…

[http://:title]

さらに娘はこちらの方が面白いようです。

[http://:title]

 

休日の夜は実験タイムになることが多いです。

本日やったのはこちら。

[http://:title]

結構簡単で、それなのに面白く、小1長男とともにはまって、どんなものが電気を通すのか調べでいました。

学校などで学習に使う教材だと思うのですが、こうして予習しておくと、余裕を持って学習に臨めますし、一歩進んだアイデアや発見がありそうですよね!

 

さらに休日の朝は好きなように朝ごはんを作るという取り組みもしていて、失敗してしょっぱい目玉焼きを食べたり、オムレツに焼き鳥のたれを合わせたり、卵焼きにジャムを混ぜたりと不思議なものを作っています。新しい発想も生まれるし、最後は責任もって食べれるものに挑戦しています。卵を割るのもうまくなってきましたし、食パンは2斤を切らずに買ってきて、好きな厚さに切ったりもしています。

そこまで子供たちに自由にお料理させるようになったきっかけの本はこちらです。

[http://:title]

このままのレシピでは作ってないのですが、子供たちの作りたい気持ちを尊重できるようになりましたし、子供もこんなの作りたいと憧れを持つようになりました。

お母さんと一緒におやつ作りというよりも気軽に挑戦できますし、こういった時間も学習以上のものが得られます。中学の家庭科で力を発揮してねと心の中で思いながら、自由にさせています。

こちらも読みました。

[http://:title]

かなり古い本ですが、読みやすく、子供を台所へいれることの大切さを感じました。

最近の学習スタイル~公文在宅学習~

f:id:oHanamaru:20201127095902j:plain

こんにちは。コロナ禍での2学期スタートしましたね。

公文も9月からは在宅学習を選択しています。

長女(小3)は公文歴4年になります。公文の宿題をすることはもう習慣化していますので、在宅学習でも変わりなく進めています。本音では教室が好きで、先生が好きなので行きたいそうですが、少しでも感染のリスクを避けるために自宅でしてもらっています。

毎日、算数E5枚と国語EⅡ3~5枚をしています。英語は8月末で一旦休会しています。

国語と算数をもう少し進めてから、国語と英語は交代で受講していこうと思います。なかなか3教科を仕上げてさらにZ会も学校の宿題もとなるとどれかがいい加減になってしまうので、少しやることを絞りました。

長女は興味のあることが多く、スポーツ3種類+α、教養1種類、学習の習い事があります。さらに家では読書、小動物の世話、つみき美しい形を作ったりして遊ぶ時間も必要なようです。積み木で遊んでいて学習が終わらないことも多々あるのですが、年々遊ぶ時間は減っていってしまうと思うので、今しかないのかなと思って止めないようにしています。好きなことに向き合う時間が、将来の夢や希望につながると思いますし、自分は何が好きで何が得意かを知らないと学校や職業選びの目安がありませんし、何のための学習かわかりません。好きなこと、楽しいことを自分でみつけてこれる人に育ってほしいと願って、小言は控えるようにしています。

 

長男(小1)は公文歴2年です。長男もまた、宿題は習慣化しているので在宅学習で順調に進めています。長男は教室より、家の方が好きな時間に取り組めたり、音楽を聴きながら学習できたり、気が散ることもないようで気に入っていますし、これからもずっと修了テスト以外は自宅で学習するそうです。毎日算数C3枚、国語BⅠ3枚をしています。

長男はまだ、Z会はやっていないので、公文に全集中している毎日です。短時間ですさまじい集中力を発揮するタイプなので、今のところ公文だけにしています。算数はもうすぐCが終わるとこで、すべてのページで全問正解、さらに標準完成時間を1分以上上回る速さで出来ないと次にいかないという本人のこだわりです。ですので、1枚ずつ時間を計って、何問ミスしたのかを書いてあります。ここまで、完璧に仕上げるのは時間もかかるのですが、Aの頃からこのように進めているので、計算過程がややこしくなったり、数が大きくなっても、数字の規則的なものを身に付けているので、考えずとも勝手に手が動いたり、ひらめいたりするようです。

もちろん最初から標準完成時間をクリアしている訳ではありません。最初は1枚8分かかるものもあります。でも、それは悔しくて怒って発狂して、泣いてまったく同じ問題をその日のうちにもう一度やって、8分を半分の4分して納得してその日の宿題を終えたりします。そして、そのように悔しさと集中で得た力は、次の日全く同じ問題で1枚2分台で終らせて、さらに次の日には2分前半で全問正解にして、やっと次に進みます。

公文はこうしてオーダーメイドで学習を進めていけるのがとても気持ちがいいですよね!

次男は公文で国語を学習中ですが、まだ学習が習慣化するところまではいっていません。手を変え品を変え、なんとか機嫌をとったり、親が一緒に隣で同じ教材をやってやる気を出させたりしています。なので、教室へは1番に行き、先生とゆっくりマンツーマンで出来るようにしています。宿題も出来たりできなかったりですが、ズンズン10枚と読みの宿題をすべて終えた時には、ご褒美のお菓子があります。それが楽しみで頑張れる日もあり、それでも出来ない日もあります。特に読むだけの教材は単調なので、飽きやすく、色んなスタンプを買ってきて一つ読む度に押したりして楽しんでいます。

 

これの効果は絶大です。4~9才の3人、車の中で聞いてるだけで完璧になりました。

[http://:title]

こちらもまた、ノリも良く、×11~19まで網羅できています。

[http://:title]

小3長女公文国語EⅠ合格&小1長男公文国語AⅡ合格、お勧めの児童書。

f:id:oHanamaru:20201113121129j:plain

ご無沙汰しております。

先日、小3長女が公文国語EⅠのテストに合格し、EⅡに入っています。

E1は特に苦労した記憶はないのですが、漢字の先取りをしていないため、最後の漢字の部分に約1か月もかかってしまいました。合計約3か月での合格となりました。

先生は、漢字は学校でも習うので、あまり重要視はしていませんと言ってくれていて、半分くらい読み書きが出来ていればOKとのお考えなのですが、長女はテストは満点でなければ許せないという性格なので、自分が完璧にできたと思うまで漢字をやり続けました。

EⅡに入って物語文が始まりました。E1の頃に教材を見せてもらうと凄く難しそうで、”こんなの解けるの??”と思っていた母ですが、公文の教材は徐々にレベルアップしていくものなので、ちゃんとEⅡに入ると、解けるレベルに達していて、スラスラと進んでいます。

本人の読書熱もどんどん上がって行き、嬉しくなって私もどんどんネットで児童書を買って本棚に並べています。

今読んでいるのがこちら。

[http://:title]

とにかく面白いと朝起きたら読んで、寝る前読んで、止まらないそうです!!

ゲームがない分、どんどん新しい興味を広げたり、楽しいことやもっとしたいっていう気持ちを日々味わえるようにこうして本やボードゲーム、実験キットなどにお金をかけています。

勉強終わったらゲームしていいよってではなく、勉強終わったら本でも実験でもボードゲームでも、絵具や粘土、工作グッズなどたくさんのやりたいことから選んで、手と頭を動かして遊んでいいよってことになっています。

 

次に小1長男は公文国語AⅡのテストに合格し、BⅠに入りました。

長男は国語は苦手で、算数が得意なので、国語は嫌いにならない程度に無理せず進めるスタイルです。ちなみに算数はC100辺りです。

長男は読書好きというところまでは来ていませんが、最近気に入った本はこちら。

[http://:title]

短編集ですし、字も大きくい1年生に読みやすいものですし、笑えるところがさらに後味良い作品です。そして、短編なので覚えていて、次の日に友達に話したりもしているようです。

ここから長男もだんだん読書好きになってくれるよう日々興味を広げられる本を検索しています。

常に子供の興味の先を行くようにしていて、ほしいなと言われる前に新しい感覚のものを導入し、”何これー?!”と思って手にとってくれるようにと考えています。

 

 

 

今年度の目標。公文、学校の授業、Z会、模試など。

お久しぶりです。

新学期が始まり、あわただしい毎日を送っていました。

長女は小3、長男小1、次男年中になりました。

今年度の学習計画、目標をざっと考えているところです。

長女は公文3教科、Z会ハイレベルコース、模試、漢字検定8~6級

長男は公文2教科、Z会ハイレベルコース(夏休みから)、模試、漢字検定10級

次男は公文1教科

と無理のない計画にしようかなと思っているところです。

まずは、新しい環境に慣れてもらいたいと思います。

長女と長男は毎日習い事があるので、登校前に公文、帰宅後に学校の宿題とZ会、休日にその他の勉強というスケジュールになっています。

長女は小3になって、体力もついてきましたし、勉強も要領よくこなせる日が増えてきました。Z会の方針で自分で丸付けも始めました。

最初は答えをすぐ見てしまったりするのではないかと少し不安もありましたが、そんなこともなく、きちんと丸付けをしていて、さらに「こんな簡単なミスしてる~!」

と本人がケアレスミスに気付いてくれる場面を良く見かけるので、いい機会になったなと思います。

長女は3年生になったので、今まで受けていなかった模試に挑戦することにしています。入塾予定はないので、無料の模試を色々受けて見て、実力を知ったり、テストの形式に慣れたりすることが目的です。

手始めに臨海セミナーのりんかい公開テストを自宅受験してみました。

結果は2週間で手元に届きました。

点数、順位、偏差値などが出ていましたが、順位はあれども母体数が書いてないので、この順位が良いのか悪いのかはわかりませんでした。

国語が平均70点、算数が65点と比較的優しい問題だったと思います。

娘の立ち位置も理解できました。

国語94点、算数75点だったのですが、学校ではほとんど100点しか取ってこないので、本人はかなり落ち込んでいて、その日は宿題に手が付けられない状態でした。

国語は森林の読みがなを書く問題で「しん」しか書いておらずのケアレスミス、もう1問は「火花」を書く問題で「日花」と書いたので、これは仕方ないかなと思います。

ギリギリまで、どっちの「ひばな」と悩んでいたので、もう忘れることもないでしょう。

算数は時計問題で3問ほどミスがありました。

これは学校ではやらないレベルでしたし、家にある時計のドリルにも出てきていないレベルで、苦手分野でもあったので仕方ないかなと思います。

でも必ず出る問題ですし、時計はただいま復習中です。

使っている教材はこちら。

www.amazon.co.jp

こちらはかなり初心者向けで、スモールステップなのでわかりやすいのですが、模試などの時計の問題は、文章問題が多く、文章を読み取る力も必要です。

文章問題はおまけ程度にあるだけなので、こちらをすべて終えたら文章問題の時計ドリルを探してみようと思います。

ちなみにこのドリル2冊目です。1冊終えたけど、まだ苦手意識があり2冊目を購入しました。

とことん基礎を大切にして、本人が苦手だと思わないレベルまで持っていきたいと思います。

6月には初めての全国統一小学生テストを受験します。

今までは本人が嫌がっていたので、受験していませんでした。

ちなみに長男は何でもやりたいタイプなので、小1で早速受験するそうです。

 

さて、3年生になると理科と社会も授業に入ってきますよね!

覚えることもたくさんあって、大変そうです。

4月はZ会の理科の内容に合わせて、春のお花の種を購入し、植えました。

実物を観察すると、暗記ではなく経験として定着するので、忘れにくいかなと思います。

種はこちら。

ホウセンカ

https://amzn.to/3v997S2

ひまわり

https://amzn.to/3nqHi56

マリーゴールド

https://amzn.to/3gCzawT

社会の対策はまだ出来ていません。

休日に地図を見ながら、自転車の旅にでも出ようと思っています。

普段、地図を見ることなんてないですもんね。

そして都道府県は今年中に完璧にしようと思います。

 

長女の公文は現在EⅠ160まで終わっていて、来月前半にテストがありそうです。

国語だけどんどん進んでいますね!

得意なことはどんどん伸ばしたいと思います。

算数はのんびり丁寧に余裕を持って進めるようにしていて、まだD150くらいです。

フルタイムで仕事をしながらの、宿題の用意と丸付けで時間に追われていますが、子供たちの出来ることが増えるのは何よりの喜びです♪

 

公文国語DⅡ(新小3長女)、公文算数B(新小1長男)同時に合格。

久しぶりの更新になってしまいました。すっかり春らしく、温かい気候となり、サクラの開花もちらほら発見できるようになりましたね。

我が家の庭のチューリップも明日には開花しそうです♪

 

今日は長女(新小3)が公文国語DⅡの修了テストに合格したことと長男(新小1)が公文算数Bの修了テストに合格したことを書こうと思います。

まず長女は、Dには悩まされました!!親子ともども。

難しい語彙や漢字、興味のない題材もあり、怒り泣きながら進めたDでした。

しかしながら、何度も何度も山を越え、諦めずに突き進んだ結果得たものがあります。

’必ず答えは文章の中にある’

’問題を読んでから、文章を読むと答えを発見しやすい’

’1つ1つの語彙にはこだわらず、読み飛ばして、ふんわり全体を掴む’

それらのことを長女は得ました。

国語の問題の解き方、読み方に慣れたということですね!

そうなると、EⅠに入った現在、めちゃくちゃ難しい昔の言葉や言い回し、こちらもどう説明しようか迷うような表現がありますが、何となく全体の意味をふんわりと掴み、どうしても重要な箇所の意味だけ聞いてくるようになりました。

そこで、重要かそうでないかの判断がつくことも素晴らしい成果です。

これからも壁にぶつかることがあるでしょうが、国語読解のコツさえ掴めば、後は突き進むだけです!!

年中後半から始めた国語で、3年かかってコツを掴めました!

親としても嬉しい限りです。

どんな文章が出てきても、ふんわりと意味を掴んだり、前後の文面から答えを探すことが出来れば怖いものなしです。

後は磨きをかけていくことと、読書で幅を広げること、さらに自分の意見を述べることが出来れば最高で、小6までにそこに持っていきたいと思います。

地元の公立中高一貫校を受験予定です。

 

次に長男の算数Bの修了テストについてです。

長男は算数のコツを掴んでいるようです。

長女の時に苦労したようなB地獄にはなりませんでした。

Aの足し算引き算の形が変わっただけですし、10超えたら隣の位を増やすのと、足りなければ隣から借りてきて隣を1減らす。ただひたすら単純にそれをまじめにやり遂げただけでした。

B後半は5枚で30分ほどかかるものもありましたが、それを連続して取り組めるのは長男の特徴で、集中力があるのだなと思います。しかし、国語は15分が限界です。

明日からC教材に入るのですが、私が声掛けをさぼっていたばっかりに九九はCD頼みで、カードなどの暗記が進んでおりません。CD頼みでふんわり覚えている状態で、どこまで通用するのか、思い出しつつ、書き込みつつ、どんどん吸収していってくれることを願います。

長男は単純なので、あまり詳しく教えず、なるべく端的に教えるようにしています。

また、グズグズ言ったり、失敗したり、進まなかったりする時には好きなキャラクターの諦めない姿勢に例えて話をするようにしています。

前はポケモンだったのですが、今はドラゴンボールです。

毎日Uネクストで1話ずつみるのが楽しみで、それ以外の時間は作品作りやカルタ、ラミーキューブ、かくれんぼ、ボール遊び、剣玉などで遊んでいます。

久しぶりに30円で購入した紙風船をしたのですあ、ほかにはない空気のふんわり感に凄く癒されて、私の方がはまってしまいました。

スクイーズのような触感のものは一時はやってたくさん存在しますが、紙風船の空気感はすさまじいですよ!

ちょっと脱線しましたが、勉強後の遊びもまた何か得るものがある時間にしたいですよね♪

そろそろ次男(新年中)も公文の体験にいこうかなと思っています。

f:id:oHanamaru:20210109180925j:plain

 

スマイルゼミ解約。長男1年生の間は公文1本に絞ってみます。

f:id:oHanamaru:20201113121748j:plain

お久しぶりです。

今日は年長の長男について書きたいと思います。

現在長男は、公文算数B190と国語AⅡ41くらいに取り組んでおり、さらに公文以外の部分を補うためにスマイルゼミを2年間していました。

しかし、長男は算数についてはもう公文に慣れてしまっていて、スマイルゼミでは簡単すぎてつまらないと言って取り組んでくれませんし、たしかに学年相当は簡単なようで時間も無駄になってしまっていました。

国語についても公文に比べると音読や筆記も少なく、なぞるや選ぶがほとんどなので飽きてしまっていました。簡単だからこそ、サクサクっと取り組めて楽しい♪や自信がつく♪のかと思いきや、簡単すぎると退屈になるとようですね。

もうすぐ小学生コースが始まれば計算と漢字だけは先取りできますし、楽しめるのではないかと待っていましたが、やはり小学生になり学童から帰宅するとなれば時間も限られていますし、色々なことに手を出すより公文1本で1年生は乗り切れるのではないかと考えを改め、先月末にスマイルゼミは解約しました。

長男は色々器用にこなすことは出来ませんが、1つのことに集中するのがうまいです。

公文だけでは足りない部分(算数では計算以外、国語では漢字など)は、長期休みや公文の宿題がない日などに市販のドリルを進めていこうかと思います。

長女の時に小1は経験しているので、だいたいつまづくのは”時計、長さ、かさ”だとわかっています。しかも1年生はそれらも大して苦戦することもなかったと記憶しています。まずは小学校に慣れ、余裕が出てくる2年生なる頃に紙のZ会に入会を検討しようと思います。やはり2人とも、公文に慣れているので紙媒体のが進めやすいようです。

ちょっとしたネット環境不良や、押し間違いでサクサク進まないことにイラついてしまうようです。

 

最近次男もお友達から手紙をもらうようになりましたし、本人も字らしきものを書きだすようになったので、遊びながら年中の終わりまでに公文に入会できるように準備していこうかと考えています。

もうすぐ、長女の国語DⅡと長男の算数Bのテストです!親もワクワクしています!

 

そういえば、小2の長女が学校で分数を習っていたようですが、全く把握していませんでした!!2年生で分数をやり始めるのですね!

私からは教えていませんでしたし、公文でもまだそこまで進んでいませんでしたが、難なく理解できたようで良かったです。

少しでも親しんでおいたからなのかと、このおもちゃのおかげかと思い、久しぶりに長男とも遊んでみました♪

[http://:title]

 

長男がもうすぐ算数C教材に入るので、掛け算の音読を始めました。

計算カードのようなものを取り入れるのは今日が初めてですが、CDでだいぶ聞きなれていたからかその音程でほとんど言えていました。半年ぐらい聞き続けているのですが、まだ誰も飽きていません!絶対おすすめの最強コスパCDです。

[http://:title]

これだけはもう、学校で一括購入してほしいくらいです!

 

公文国語DⅡを順調に進める小2。スランプ脱出!!

f:id:oHanamaru:20201127095902j:plain

こんにちは。

我が家の長女は公文歴3年目です。今まで波はありながらも少しずつ、本人のペースで進めてきました。

国語はDⅠ~スランプで、1日に1枚または0枚の日もありました。

難しい言葉は題材に辞めようかとも思いましたし、少ない枚数での進み具合にもったいないと思ったこともあります。しかし、本人の希望で続けていました。

昨日はDⅡ後半で「かぐやひめ」が題材でした。

1ページのうち、表に文章、裏に問題になっていました。

答えを探すのに、表ページを探したりと時間もかかりそうで大変だろうなと思っていましたが、スラスラと進め、「もう終わり?もっとやりたい」と結局その日は20枚くらい取り組みました。

こんな日もくるのだなと驚きました。

能力が目覚める日はいつかわからないものですね!

公文の先生にも相談して、いくらか先の単元の宿題ももらっておき、本人の波に合わせて進めていきたいと思います。

国語を進め続けると、英語も進められると思っています。

英語の訳が日本語でついているのですが、それがわからないと英語も進められませんし、面白くないのです。

国語はすべての学習の土台です。

このまま進み続け、そのあとを追いかけるようにほかの教科も進めたいと思います。

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村